こどもGROWオーラルセラピークリニック

名古屋の矯正治療で虫歯や歯周病を予防 | 適切なケアで健康維持

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

ブログ

予防

歯並びと噛み合わせの早期発見とケア

何歳くらいからチェアに座れる?個人差はありますが、初めて歯医者にお越しになった年齢にもよりますが、平均的に2歳〜3歳くらいでチェアに座って専用の機械で着色汚れを除去しています🌈最初は練習から始…

4月のイベントのご案内大人気✨美香先生のベビーマッサージ教室の開催が決定致しました。4/9(火)10:30〜11:30教室後、院長からのお口育てのアドバイス会もあります「歯ブラシっていつから?」「歯磨き粉は…

これ何に使うの?その2前回、ご紹介した道具の一つですが、歯のクリーニングに使用する道具です🦷歯の着色汚れやバイオフィルムと呼ばれる歯の表面につくネバネバを除去してくれる頼もしい道具です。歯の…

道具で?舌を鍛えるの?舌は、お口の中でも話す、食べるにはなくてはならないものですが、成長期のお子さんでは、お口を閉じて舌が上にある事で、舌の力で歯ならびに必要なお口の広さを拡大させる事がで…

3月の休診日日曜日診療は、3/3と3/17の10時〜14時までとなります。休診日は、3/4と3/18(月)が午前中のみお休みで、3/30の土曜日も学会出席の為、お休みを致します🌈3月末は、春休みに入るかと思いますので…

これどう違う?よく似ている器具だけど、2つとも歯を削る道具です🦷太い方は、5倍速といって、低速回転で静かに歯を削る事ができる器具です。細い方は、タービンと言って、いわゆる歯医者さんのキーンとい…

飲み込む時、水でない?1日飲み込む動作は、600〜2000回と言われています🥛その際、舌を上あごにつけて、口の中を真空にして飲みこめていれば、正しい飲み込み方です。間違った飲み込み方は、口の周りの筋…

人気の絵本低年齢編医院の低年齢のお子さんに人気の絵本のご紹介をします📕⭐︎だるまさんシリーズどのお子さんもご自宅に持ってみえたり、一度は読んだ事がある絵本🌈だるまさんの〜と続くと次ページを覚え…

バレンタイン💌バレンタインと言えば、チョコレートを思い出す方が多いのではないでしょうか?チョコレート🍫は、お砂糖がたくさん入っているので、虫歯になるリスクも高くはなります🦷3歳までは、控えても…

歯をみるお部屋初めて行く歯医者さんは、大人も怖く思う方も多いかと思います。お子さんだと、さらに初めての場所は、怖いもの。特に歯医者さんは、色々な機械があったりで、怖く感じたり、ゴロンするの…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。